着信設定例: 営業時間外 (留守電、サウンド再生、自動転送を使用した着信設定)

営業時間外など MiiTel Phone を鳴らさず、留守電やアナウンス音声を流して対応したい場合の着信設定例を紹介します。また、電話応対可能なメンバーがいるオフィスの固定電話や携帯番号へ自動転送する方法も紹介します。

目次

Step 1: 留守電、アナウンス音声、自動転送設定の準備

Step 2: 着信ルールの作成 (どのように着信対応するか)

Step 3: 着信フィルタの設定 (いつ、どの回線で着信に対して着信ルールを適用させるか)

Step 1: 留守電、アナウンス音声、自動転送設定の準備

まず、営業時間外の着信をどのように処理するか決め、以下必要な準備を行います。

Step 2: 着信ルールの作成 (どのように着信対応するか)

どのように着信対応するか着信ルールを作成します。

Step 3: 着信フィルタの設定 (いつ、どの回線で着信に対して着信ルールを適用させるか)

上記で作成した着信ルールをフィルタに設定し「どの MiiTel 回線に来た着信に適用させるか」「いつ来た着信に対して適用させるか」決めます。

  1. https://account.miitel.jp/v1/signin にアクセスし、管理者権限があるユーザーで MiiTel Analytics にログインします。
  2. 画面右上の cog-light.svg をクリックします。

  3. [着信] > [着信フィルタ] をクリックします。
  4. [着信フィルタを追加] をクリックします。
  5. 以下の各設定項目を設定後、[保存] をクリックします。

filter_setting_May112023.png

1電話番号: 作成するフィルターを適用させる電話番号を設定する

2 年: 作成するフィルターを適用させる年を入力する (複数年設定可能。未入力の場合は毎年となる)

3月: 作成するフィルターを適用させる月を入力する (複数月設定可能。未入力の場合は毎月となる)

4日: 作成するフィルターを適用させる日を入力する (複数日設定可能。未入力の場合は毎日となる)

5曜日: 作成するフィルターを適用させる曜日を入力する (複数日設定可能。未入力の場合は全曜日となる)

月や年をまたいで設定したい場合、(例えば、12 月 31 日 - 1 月 3 日 の期間に対して設定)、それぞれ 2 つのフィルタを作成する必要があります。

6 祝日に適用: チェックを入れると、着信ルールが祝日に適用される (適用される祝日は、[着信] > [祝日リスト] で確認できる)

7 開始時刻: フィルタを適用する開始時刻をリストから選択、または、フォームに直接入力する

8終了時刻:フィルタを適用する終了時刻をリストから選択、または、フォームに直接入力する

9電話番号リスト: あらかじめ作成した電話番号リストを設定する。その電話番号リストに登録された発信元からの着信に対してのみフィルタ設定できる

10実行する着信ルール: 作成するフィルターを適用させたい着信ルール名を設定する

  NOTE

  •  フィルタ作成」に記載のフィルタの設定例を参考にしてください。

この記事は役に立ちましたか?