営業時間中の着信が、適切なグループメンバーに入る設定例を紹介します。また、指定したグループのメンバーが着信の応対ができなかった場合に、留守電や音声アナウンスを再生する方法も以下で紹介します。
1. グループの作成・登録
まず、着信応答するユーザーをグループに追加します。
MiiTel では、グループ単位で着信を受けます。そのため、着信応答するユーザーは必ず適切なグループに登録されている必要があります。また、着信応答するユーザーが 1 人の場合もグループに登録する必要があります。
「グループの作成・編集・ユーザーの登録方法」を参考に適切なグループの作成とユーザーの登録を行ってください。
2. 一斉呼び出しする着信ルール設定 (どのように着信を受けるか)
次に、グループに登録したユーザーが一斉呼び出しされる着信ルールを作成します。
- 管理者権限があるユーザーで MiiTel Admin にログインします。 (MiiTel Admin にアクセスするには、MiiTel Analytics 画面右上の歯車アイコンをクリックします)
- [着信] > [着信ルール] をクリックします。
- [着信ルールを追加] をクリックします。
- 下図のように設定し [保存] をクリックします。

1ルール名: 作成する着信ルール名を入力
2ルールの説明: 作成する着信ルールの説明を入力
3アクション: 「グループのユーザー全員を鳴動させる」を設定
4グループ名: 着信時に呼び出すグループの名前を設定
5呼び出し時間 (秒): 設定したグループを呼び出す秒数を設定
- 管理者権限があるユーザーで MiiTel Admin にログインします。 (MiiTel Admin にアクセスするには、MiiTel Analytics 画面右上の歯車アイコンをクリックします)
- [着信] > [着信ルール] をクリックします。
- [着信ルールを追加] をクリックします。

- [ルール名] と [ルールの説明] に作成する着信ルール名と説明を記入します。
- アクション 1 の [アクション] に「グループのユーザー全員を鳴動させる」を設定します。
- [グループ名] に最初に呼び出すグループの名前を設定します。
- [呼び出時間 (秒)] に設定したグループを呼び出す秒数を設定します。
をクリックし、アクション 2 の設定項目を表示します。
- アクション 2 の [アクション] に「グループのユーザー全員を鳴動させる」を設定します。
- [グループ名] に 2 番目に呼び出すグループの名前を設定します (アクション 1 の呼び出し時間が経過してもアクション 1 に設定したグループのユーザーが応答しない場合、アクション 2 で設定したグループのユーザーが呼び出されます)。
- [呼び出時間 (秒)] に設定したグループを呼び出す秒数を設定します。
- 設定後、[保存] をクリックします。
- 管理者権限があるユーザーで MiiTel Admin にログインします。 (MiiTel Admin にアクセスするには、MiiTel Analytics 画面右上の歯車アイコンをクリックします)
- まず、「MiiTel に音声ファイルをアップロード」に記載の方法で着信時に流す音声ファイルを MiiTel にアップロードします。
- [着信] > [着信ルール] をクリックします。
- [着信ルールを追加] をクリックします。

- [ルール名] と [ルールの説明] に作成する着信ルール名と説明を記入します。
- アクション 1 の [アクション] に「グループのユーザー全員を鳴動させる」を設定します。
- [グループ名] に最初に呼び出すグループの名前を設定します。
- [呼び出時間 (秒)] に設定したグループを呼び出す秒数を設定します。
をクリックし、アクション 2 の設定項目を表示します。
- アクション 2 の [アクション] に「サウンドを再生する」を設定します。
- [ファイル名] に使用するサウンドファイルを設定します (アクション 2 に設定した呼び出時間が経過してもグループが応答しなかった場合、ここに設定したサウンドファイルが再生されます)。
NOTE
- 上記設定のアクション 1 とアクション 2 を入れ替えることで、音声ファイルを再生後にユーザーへ着信が入るように設定できます。
3. 着信フィルタの設定 (いつ、どの回線で着信を受けるか設定)
上記で作成した着信ルールをフィルタに設定し「どの MiiTel 回線に来た着信に適用させるか」「いつ来た着信に対して適用させるか」決めます。
- 管理者権限があるユーザーで MiiTel Admin にログインします。 (MiiTel Admin にアクセスするには、MiiTel Analytics 画面右上の歯車アイコンをクリックします)
- [着信] > [着信フィルタ] をクリックします。
- [着信フィルタを追加] をクリックします。
- 下図のように設定後、[保存] をクリックします。

1電話番号: 作成するフィルターを適用させる電話番号を設定
2 年: 作成するフィルターを適用させる年を入力 (複数年設定可能。未入力の場合は毎年となる)
3月: 作成するフィルターを適用させる月を入力 (複数月設定可能。未入力の場合は毎月となる)
4日: 作成するフィルターを適用させる日を入力 (複数日設定可能。未入力の場合は毎日となる)
5曜日: 作成するフィルターを適用させる曜日を入力 (複数日設定可能。未入力の場合は全曜日となる)
月や年をまたいで設定したい場合、(例えば、12 月 31 日 - 1 月 3 日 の期間に対して設定)、それぞれ 2 つのフィルタを作成する必要があります。
6 祝日に適用: チェックをいれると、着信ルールが祝日に適用されます。適用される祝日は、着信ルールの祝日設定が適用される年月日リスト (2020 年, 2021 年, 2022 年) をご確認ください。
7 開始時刻: フィルタを適用する開始時刻をリストから選択またはフォームに直接入力します。
8終了時刻:フィルタを適用する終了時刻をリストから選択またはフォームに直接入力します。
9実行する着信ルール: 作成するフィルターを適用させたい着信ルール名を設定
NOTE
- 「フィルタ作成」に記載のフィルタ設定例を参考にしてください。