休業日や年末年始などの長期休業日に来た着信を留守番電話で対応したり、固定電話などへ自動転送したりする設定例を紹介します。
1. 着信ルール設定 (どのように着信を受けるか設定)
まず、休日や長期休業日期間に来た着信をどのように処理するかルールを設定します。
Step 1: 使用する自動音声ファイルを MiiTel Analytics にアップロード
- https://account.miitel.jp/v1/signin にアクセスし、管理者権限があるユーザーで MiiTel Analytics にログインします。
-
画面右上の
をクリックします。
- [着信] > [サウンド] をクリックします。
- [サウンドを追加] をクリックします。
- [ファイルを選択] をクリックし、使用する音声ファイルをアップロードします。
- [保存] をクリックします。
Step 2: 着信ルールに自動音声ファイルを設定する
- [着信] > [着信ルール] をクリックします。
- [着信ルールを追加] をクリックします。
- 以下のように設定し、[保存] をクリックします。
1ルール名: 着信ルール名を設定する
2ルールの説明: 着信ルールの説明を記入する
3アクション: [サウンドを再生] を設定する
4ファイル名: Step 1 でアップロードしたファイル名を設定する
Step 1: 自動転送先の電話番号を登録する
- https://account.miitel.jp/v1/signin にアクセスし、管理者権限があるユーザーで MiiTel Analytics にログインします。
-
画面右上の
をクリックします。
- [着信] > [自動転送] をクリックします。
- [自動転送を追加] をクリックします。
- 以下を設定後、[保存] をクリックします。
1名前: 新しく作成する自動転送設定名を入力
2転送先電話番号: 転送先の電話番号を入力
IMPORTANT
- ハイフンを含まない電話番号を設定してください。
- 1 行につき 1 番号入力してください。
- 最大 5 件登録できます。
Step 2: 着信ルールに自動転送を設定する
- [着信] > [着信ルール] をクリックします。
- [着信ルールを追加] をクリックします。
- 以下のように設定し、[保存] をクリックします。
1ルール名: 着信ルール名を設定
2ルールの説明: 着信ルールの説明を記入
3アクション: [自動転送] を設定
4自動転送名: Step 1 で作成した自動転送名を設定
5呼び出し時間 (秒): 自動転送先を呼び出す秒数を設定 (推奨: 10 秒以上)
2. フィルタ設定 (着信ルールをいつ実行させるか設定)
「どの曜日、日にち」の「どの時間帯」に来た着信に対して、上記で作成した着信ルールを適用させるか設定します。年末年始やお盆など特定の年月日を設定もできます。
特定の曜日と祝日に着信ルールを実行させる場合は、以下を参考に設定してください。
- https://account.miitel.jp/v1/signin にアクセスし、管理者権限があるユーザーで MiiTel Analytics にログインします。
-
画面右上の
をクリックします。
- [着信] > [着信フィルタ] をクリックします。
- [着信フィルタを追加] をクリックします。
- 以下のように設定し、[保存] をクリックします。
1電話番号: フィルタと着信ルールを適用させる電話番号を設定する
2曜日: 何曜日に着信ルールを実行させるか曜日を設定する
3祝日に適用: 2 に設定した曜日と祝日にも適用させる場合はチェックを入れる。適用される祝日は、 [着信] > [祝日リスト] で祝日の一覧を確認できる
4実行する着信ルール: 使用する着信ルール名を設定する
- https://account.miitel.jp/v1/signin にアクセスし、管理者権限があるユーザーで MiiTel Analytics にログインします。
-
画面右上の
をクリックします。
- [着信] > [着信フィルタ] をクリックします。
- [着信フィルタを追加] をクリックします。
- 以下のように設定し、[保存] をクリックします。
1電話番号: フィルタと着信ルールを適用させる電話番号を設定する
2祝日に適用: 祝日にも適用させるようにチェックを入れる。適用される祝日は、 [着信] > [祝日リスト] で祝日の一覧を確認できる
3実行する着信ルール: 使用する着信ルール名を設定する
IMPORTANT
- 曜日指定せず [祝日に適用する] にチェックを入れた場合、このフィルタが最下位になっていることを必ず確認してください。並び替えについては「3. フィルタの並び替え」を参照ください。
年末年始やお盆休みなど特定の月日に着信ルールを設定する場合は、以下を参考に設定してください。
- https://account.miitel.jp/v1/signin にアクセスし、管理者権限があるユーザーで MiiTel Analytics にログインします。
-
画面右上の
をクリックします。
- [着信] > [着信フィルタ] をクリックします。
- [着信フィルタを追加] をクリックします。
- 以下のように設定し、[保存] をクリックします。
1電話番号: フィルタと着信ルールを適用させる電話番号を設定する
2月: 着信ルールを適用する日付の月を設定する
3日: 着信ルールを適用する日を設定する
4実行する着信ルール: 使用する着信ルール名を設定する
NOTE
- 月や年をまたいで設定したい場合、それぞれ 2 つのフィルタを作成する必要があります (例えば、12月31日 - 1月3日 の期間に対して設定する場合、12月31日のフィルタと 1月1日 - 1月3日までのフィルタを用意する)。
- 特定の年月日や曜日の特定の時間帯にのみ着信ルールを適用させる場合は、「開始時刻」と「終了時刻」を設定します。
3. フィルタの並び替え
フィルタは、下図のように表示されている順番に上から適用されます。1 番上のフィルタに設定されている曜日や時間帯などの条件に当てはまらない着信は、2 番目、3番目と当てはまる条件のフィルタまで進みます。もし、どのフィルタにも当てはまらない場合は、MiiTel Phone が鳴動しないため漏れなく適切な順番でフィルタを設定する必要があります。
「2. フィルタ設定 (着信ルールをいつ実行させるか設定)」で曜日を指定し「祝日に適用する」にチェックを入れたフィルタは、最上位に配置します。
例えば、下図のように 3 つのフィルタを用意した状態で祝日の月曜に着信が来たとします。この場合、フィルタ 3 の「祝日と土日は留守電に繋ぐ 終日」が適用されることが理想です。
しかし、下図の場合、最上位に「月曜から金曜は着信を受ける 9 : 00 ~ 18 : 59」のフィルタが設定されているため、月曜日という条件に該当しフィルタ 1 が適用されます。結果、フィルタ 3 は適用されません。 この結果を回避するためには、フィルタ 3 のように「祝日に適用する」にチェックを入れたフィルタは、最上位に設定する必要があります。
また、特定の年月日を設定したフィルタなど限定的な期間の設定がされたフィルタは上位に設定し、適切な時に適用されるように並べてください。
「2. フィルタ設定 (着信ルールをいつ実行させるか設定)」で曜日指定せず「祝日に適用する」にチェックを入れたフィルタは、最下位に配置します。
例えば、下図のように祝日のみに適用させるフィルタを含む 3 つのフィルタを用意し、下図の順番でフィルタを設定していたとします。
この設定状態で平日の火曜日 9:00 に着信が来たとします。
この場合、フィルタ 2 の「月~金は着信を受ける 9:00 - 18:59」が適用されることが理想です。
しかし、下図の場合、最上位に「祝日のみ音声ファイルを再生 曜日指定なし」のフィルタが設定されているため、祝日ではない火曜日にも最上位のフィルタ 1 が適用されます。
この結果を回避するためには、フィルタ 1 のように曜日指定せず祝日に適用する設定をしたフィルタは、最下位に設定する必要があります。
「2. フィルタ設定 (着信ルールをいつ実行させるか設定)」で特定の月・日を設定したフィルタは、最上位に配置します。
例えば、下図のように 12月29日 - 31日にのみ適用させるフィルタを含む 3 つのフィルタを用意し、下図の順番でフィルタを設定していたとします。
この設定状態で 12月29日に着信が来たとします。
この場合、フィルタ 3 の「音声ファイルを再生 12月28日 - 31日」が適用されることが理想です。
しかし、下図の場合、最上位に「月曜から金曜は着信を受ける 9 : 00 ~ 18 : 59」のフィルタが設定されているため、水曜日という条件に該当しフィルタ 1 が適用されます。
結果、フィルタ 3 は適用されません。 この結果を回避するためには、フィルタ 3 のように特定の年月日を設定したフィルタは、最上位に設定する必要があります。