着信ルールは、外線着信時、どのような流れで着信を受けるか決めるルールです。着信ルール管理では、営業時間や営業時間外などご利用場面に適した着信ルールを複数作成することができます。
着信ルール設定時、必ず着信を受けるグループの設定が必要になるため、事前にグループ作成を行ってください。
目次
- 着信ルールを設定する
- 設定例 1 : グループのユーザーを一斉鳴動
- 設定例 2 : サウンドを再生し、再生終了後切断
- 設定例 3 : 自動音声で着信先グループを振り分け (IVR)
* この設定を行う場合、追加料金が発生します。ご利用をご希望の場合は、担当営業・カスタマーサポートまたはサポートまでご連絡ください。
- 設定例 4 : 自動音声の後にグループのユーザーを一斉鳴動
- 設定例 5 : 外線転送
- 設定例 6 : 留守番電話設定
- 着信ルールを変更する
- 着信ルールを複製する
- 着信ルールを削除する
着信ルールを設定する
- MiiTel Analytics で [設定]
をクリックします。
-
[着信ルール管理] をクリックします。
-
[+新しい着信ルールを追加] ボタンをクリックします。
-
表示されたフォームに必要事項を入力します。
1着信ルール名 : どのような着信ルールなのか着信ルール名を設定
2説明 : 着信ルールについての説明を記入
3アクション : 着信をどのように受ける、または処理するかアクションを設定。以下の設定例を参考にアクションを設定。
設定例 1 : グループのユーザーを一斉鳴動
例えば、平日の営業時間中にかかってきた電話は、インサイドセールス部門の全員の電話を鳴動させたい、とします。この場合、「グループのユーザー全員を鳴動させる」を選択し、該当のグループを選択します。タイムアウト時間を設定すると、一定時間呼び出して応答がなかった場合、切断します。
設定例 2 : サウンドを再生し、再生終了後切断
例えば、営業時間外にかかってきた電話は担当者の電話を呼び出しせず、自動音声(例:「お電話ありがとうございます。恐れ入りますが営業時間は朝9時から18時までとなっております。恐れ入りますが営業時間内におかけ直しください」)を再生して再生終了後に切断するようなケースでは、「サウンドを再生」をアクションに設定します。
設定例 3 : 自動音声で着信先グループを振り分け (IVR)
例えば、「日本語をご希望の方は 1 を押してください。For English speaker, press 2 .」のような、自動音声を再生して、日本語を希望の方は営業部、英語を希望の方は国際営業部の電話を鳴動させる場合、「サウンドを再生し、ユーザーからのボタン入力を受け付ける」のアクションを組み合わせて利用します。
設定例 4 : 自動音声の後にグループのユーザーを一斉鳴動
例えば、「この電話は応対の品質向上のために録音させていただいております。」のようなサウンドを再生して、インサイドセールス部門の全員の電話を鳴動させたい場合、「サウンドを再生する」と「グループのユーザー全員を鳴動させる」を組み合わせて設定します。
設定例 5 : 外線転送
例えば、営業部の電話を 10 秒間呼び出して、応答がない場合、営業部長の携帯電話に転送するようなケースでは、「グループのユーザー全員を鳴動させる」と「自動転送」機能を組み合わせて設定します。
設定例 6 : 留守番電話設定
例えば、「ただいま電話に出ることができません。発信音の後にメッセージを録音してください」のようなサウンドを再生し、その後、留守番電話でメッセージを残せるようにするには、「サウンドを再生する」と「留守番電話」を組み合わせて設定します。
着信ルールを変更する
- MiiTel Analytics で [設定]
をクリックします。
-
[着信ルール管理] をクリックします。
-
一覧から、編集対象の着信ルールの [編集] ボタンから [編集] をクリックします。
-
編集後 [保存] ボタンをクリックします。
着信ルールを複製する
- MiiTel Analytics で [設定]
をクリックします。
-
[着信ルール管理] をクリックします。
-
一覧から、削除対象の着信ルールの [編集] ボタンから [複製] をクリックします。
- 「_copy」と着信ルール名末尾に追記された状態で着信ルール設定画面が表示されます。変更したい箇所を設定し [保存] ボタンをクリックします。
着信ルールを削除する
- MiiTel Analytics で [設定]
をクリックします。
-
[着信ルール管理] をクリックします。
-
一覧から、削除対象の着信ルールの [編集] ボタンから [削除] をクリックします。